ドッグフード選びで知っておきたい原材料の知識

ドッグフード選びで知っておきたい原材料の知識

ドッグフード選びで飼い主が知っておきたいのが、フードに使用されている原料にはどのようなものがあるのかという点です。
安全性が高く愛犬に美味しく食べてもらうには、ドッグフード選びを慎重に行う必要がありますが、この時に見るべきなのはブランド名や価格だけではなく、原材料表示にあります。
原材料のメインとなるのは食材であり、犬は元々雑食の動物なので、肉類から魚類、豆類や野菜類など幅広く食べることができますが、基本的にメインとなるのは肉類を原料としているフードです。
ただし原料を肉としている場合100%全てお肉が使用されているわけではないので注意が必要であり、鶏を使用したペットフードの記載にはチキン100%の他に、チキンドッグフードと呼ばれる95%以上が鶏肉、チキンレシピと呼ばれる25%以上が鶏肉、本物の鶏肉を使用と表記されるなら3%の鶏肉を使用しているという内容となります。
さらにチキンフレーバーとあれば、使用量の規定はないのでほとんど配合されていないのと同様と判断できます。
このように表記によって原料の内容がある程度把握できるようになるので、正しく見分けられるようにしておくことが大切です。

ドッグフードの特徴とは?

ドッグフードと一口にいっても、実は汎用的なものから特化型まで幅広く種類があるといえるのではないでしょうか。
ドッグフードは肉が使われていたり魚が含まれていたりと、原材料に特徴が見られることが多いです。
また近年はアレルギーに対応する為に、グレインフリーを謳う商品も珍しくなくなってきています。
犬には大小様々な種類がありますし、年齢ごとに最適なドッグフードは違ってくるので、犬種別やライフステージに合わせた商品が珍しくないです。
犬の種類によって罹りやすい病気のリスクに差がありますから、そこまで考えて作られている商品はある意味で非常に選びやすいといえます。
ライフステージによっても骨密度が低下したり足腰が弱くなるなど、ドッグフードに求められるものは違ってきます。
つまり、優れた商品は何が求められているかに基づき開発が行われ、厳選された原材料を高品質に加工することで特有の特徴があらわれ、犬に合わせて選べる商品に仕上がっていると結論づけることができるのではないでしょうか。

筆者:新宮万里

筆者プロフィール

京都府精華町生まれ。
暑い日は肉球がやけどしてしまうので、散歩の時間には気を付けましょう。